金銭を崇拝する人間は、自分自身の努力を通して、
あるいは自分自身の活動の中に幸福を得ようとする望みをすてた人間である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.574■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014/2/17 vol.574
■■■今週の「医薬品ができるまで」■■■
↓
今週は 「とっておきのプレゼンの秘訣」 です。
↓
http://chiken-imod.seesaa.net/
■■■ 今週の「ホーライ製薬」 ■■■
↓
今週は「腎性貧血治療薬の治験」です。
↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
★==============================★
***** Contents *****
★==============================★
1)最近の業界トピックス
2)3日であなたを変えるおすすめの本
3)GCPに基づく確認試験問題
4)基礎医学・薬学知識
5)とっさの一言英語
6)人生の達人になる方法
7)3秒で分かる仕事のコツ
8)3分で人生を変える今週の一言
9)3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
10) 科学こぼれ話し
*編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−1)ヘッドラインニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●治験ネットワークフォーラム
http://www.jmacct.med.or.jp/about/h25/actNWF2014.html
●平成26年度 治験候補薬・機器リスト
http://www.jmacct.med.or.jp/clinical-trial/files/h26_20140210.pdf
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
3月【情報機構】注目セミナー
▼3月6日
新規参入および初心者のための医療機器薬事申請入門
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA140302.php
▼3月11日
医療機器QMSのポイント
〜2014法改正と、医療機器関連企業に求められる対応〜
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA140307.php
▼3月17日
医療機器及び医療機器ソフトウェアの
設計開発プロセスとリスクマネジメントプロセス
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA140312.php
▼3月18日
医療機器の薬事法超入門−薬事法改正動向を踏まえて−
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA140381.php
□GCP、臨床開発、GVP、GPSP;関連セミナー・書籍 一覧
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/gcp.php?horai
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
☆☆ 技術情報協会2014年3,4月 開発・営業関連セミナーのご連絡 ☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【プロジェクトマネジメント】医薬品開発の“遅れ”リスクと予防・回復
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_404116.htm
★【リスクに基づくモニタリング】ガイダンスでは分からない実際的手順
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_403107.htm
★【ワクチンプロモーション】認知度向上のための戦略
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_403102.htm
★【ハラル】市場展望とハラル認証取得のポイント
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_403103.htm
★【KOL・次期KOL】アプローチ/プロモーション戦略
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_403112.htm
☆その他、2014年3,4月 開催関連セミナーは下記からご覧になれます。
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_med1403.htm
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_med1404.htm
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)3日であなたを変えるおすすめの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お勧めのビジネス書:『一流の決断力』
伝説のディール・メーカーが教える「粘る力」と「割り切る力」。
“100人の悩みを両ポケットに詰め込んで"
全力疾走するリーダーたちに贈る「決断の基本」
近年ますます変化の速さ、激しさを増す経営環境。
先行き不透明な中で、経営者やリーダーには、タイミング、内容ともに
「最適な決断」を下す能力が求められます。
本書では、さまざまな局面でどんな「決断」をしていくべきか……。
一瞬の勝負を勝ち切るコツ、負けを克服し逆転を図る方法、人を見抜く力など、
さまざまな決断の基本、流儀を、39年間投資ファンドの世界で戦い、
「ハゲタカ」として名を馳せた米系ファンドの雄、リップルウッドで
数々のディール(取り引き)をまとめ上げてきた著者が70にまとめました。
ぶれないリーダーを目指すビジネスパーソン必読の1冊です。
主な項目
●百人の悩みを両ポケットに詰め込んで
●相手目線に立つ
●上司に創造的な打ち返しを
自分のやり方はあっているのか、そして何を変えたいのか、変わり続けたいのか、
その気持ちを顧みて、奮い立たせたい方には是非お勧めしたい。
●『一流の決断力』(アマゾン)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820718886/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●『一流の決断力』(楽天)
↓
http://tinyurl.com/l7nfqc4
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html
■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html
■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html
■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/
■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 製薬協作成「治験119」の紹介 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<< 質問 >>3p
質問番号:(2) 外国人被験者のエントリー
外国人のエントリーの是非について教えていただきたいのですが・・・。
少なくとも当院で受託している試験プロトコールにはその是非について記載されていません。
ただ、CRFにはじめからモンゴル人種にチェックのあったものはありました。
医薬品ごとに代謝酵素等々問題がある場合、ない場合があると思います。
問題がある場合のみプロトコールに記載されているのでしょうか、
あるいは無条件にNGあるいはOKなのでしょうか。
個人的には、好ましくないとは思いますが、多分どこにもかかれていないと思います。
外国人をエントリーすることは、無条件に海外データを受け入れるに等しいことで
ブリッジング試験を無視することになると思います。
ただ、外国人というのも曖昧で国籍だけで言えるものでもないと思います。
人種で言うのが正確ですが、その特定も難しいことがあると思います。
また世代の問題もあるかと思います。
<< 製薬協の見解 >>
外国人の治験へのエントリーは、試験プロトコール(以下、「治験実施計画書」)の
中で何ら規定(制限)されていないのであれば、意図的に外国人ばかりを対象としない
(日本の住民集団の構成比とかけ離れない)限り、「可(問題なし)」として
取り扱っていただいて差し支えありません。
ただし、この場合、当該被験者に理解できる言語を用いた説明文書によって適切に
インフォームド・コンセントを取得する必要があります。
ところで、国内で実施される治験では、ほとんどの場合、外国人のエントリーを
避けるための措置、具体的には人種又は民族に関する対象の選択・除外基準の設定、
がとられていません。
これは、1)承認申請資料の収集を目的として国内で実施する臨床試験に対して、
規制上、「日本人を対象とすることの必要性」が明確に示されていない、
2)国内で実施された臨床試験成績は、GCPが遵守され収集・作成され、
かつ信頼性基準に適合していれば、一様に日本(人)における有効性及び安全性の
評価を行うための資料として受入れられる、といったことにもよります。
一方、治験実施計画書中の対象の選択・除外基準として人種又は民族を規定して
おく必要のある場合としては、1)人種又は民族特有のリスク等を予測させる
データが得られている場合(リスク回避の措置として)、2)薬物動態試験、
等が上げられます。
なお、被験者の選定に際し人種又は民族を不問としながらも症例報告書への
記載を求めるといったことは、1)多国籍企業による治験、2)multinational trial
(同一プロトコールによる多国間試験、今後その実施が増加すると予想されている)、
等において多く採用されているようです。
★その他の「治験119番」はこちら。
↓
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/tiken119/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4−2)GCP関連問題 GCPに関する問題 GCPガイダンスに基づく試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P46
問題4
実施医療機関が複数の学部を有する大学の医学部の附属病院である場合に、
他学部(法学部等)の教員で実施医療機関と業務上の関係のない場合には、
「実施医療機関と利害関係を有しない者」の対象と考えてよいか?
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
考えてよい
問題5
治験審査委員会の設置者の役員、職員又は会員等は、「治験審査委員会の
設置者と利害関係を有しない者」に該当するか?
(A)該当する (B)該当しない
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
(B)該当しない
問題6 次の文章は正しいか?
治験審査委員会は、委員以外の特別な分野の専門家に出席を求め、その協力を得ることができる。
(A)正しい (B)間違い
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
(A)正しい
■■■■■■■■ GCP問題集 ■■■■■■■■
↓
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/gcpgaidansuni-jidzukugcp-wen-ti-ji
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■治験担当モニターとCRCに必要な基礎医学知識、薬学の試験問題、カルテ用語 (253)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題1.以下の問いに答えよ
『肺実質』は肺胞上皮細胞及び肺胞上皮細胞で囲まれた肺胞腔を指す。
では、『肺実質』に対して、肺胞隔壁は何と呼ばれているか?
=================
正解
=================
答え⇒ 間質
問題2.次の文章のかっこに入るのは何?
上記の問題1の肺胞隔壁に病変の主座をおく肺炎を( )と呼ぶ。
=================
正解
=================
間質性肺炎
問題3.次の文章は正しいか?
原因不明の間質性肺炎を「特発性間質性肺炎(IIP)と呼ぶ
(1)正しい (2)間違い
=================
正解
=================
(1)正しい
なお、IIPとはidiopathic interstitial pneumonia の略。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●モニター・CRCに必要な知識、CRCに必要な医学知識
↓
http://cra-hilevel.seesaa.net/
●基礎薬理学・基礎生理学
↓
http://pharmacology.seesaa.net/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8)冷や汗モン、とっさの一言英語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の英文の意味は?
Do you get along well with your new friends?
Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたは新しい友人とうまくやっていますか?。
*get along with = うまくやっていく。
●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●TOEIC公式問題集
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033431/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10)3秒で分かるビジネススキル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「失敗してもいいんだ」と思う。
★3秒で分かるビジネススキル(ブログ)
http://threesec-skill.seesaa.net/
★3秒で分かるビジネススキル(サイト版)
http://horaithreesecbz.web.fc2.com/index.html
★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト(新)
http://shigotonokotsu.web.fc2.com/index.html
★「仕事のコツ・仕事をうまくやる方法」のサイト
http://businessknack.web.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11) 3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お勧めの音楽:「Listen To The Music 3」槇原敬之
1998年の「Listen To The Music」、2005年の「Listen To The Music 2」に
続き8年ぶりとなる第三弾カバーアルバム「Listen To The Music 3」をリリース。
今作では、2014年にデビュー25年目を迎える槇原の『多大な影響を与えてくださった方の
楽曲を、感謝を込めてカバーしたい』という長年の想いが実現。
数多くの素晴しいアーティストと名曲との出逢いの中から、敬意を込めて槇原自身が選曲。
大江千里氏、小田和正氏、久保田利伸氏、中島みゆき氏、松任谷由実氏、山下達郎氏
という6アーティストの楽曲を3曲ずつ厳選した一味違うカバーアルバムとなった。
槇原が絶大な信頼を置くTomi Yo氏がアレンジを手掛けた全18曲が収録される
CD2枚組の今作は、槇原ファンにはもちろん、音楽を愛する皆さんに是非手に取っていただきたい。
★「Listen To The Music 3」 (アマゾン)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GTV26YW/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
★「Listen To The Music 3」 (楽天)
↓
http://tinyurl.com/kpxxkdu
★★★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」
↓
http://horai-music.seesaa.net/
★★★「おすすめの映画」
↓
http://horai-movie.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜 季節のうつろひ 〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「春」の名作俳句 季語「残雪」
●残雪や黒き仔牛に黒き母 矢島渚男
★一億人の俳句入門(これから俳句を楽しみたいという方に:俳句を作りたい人も味わいたい人も)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062129302/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■ 今週の名言 ■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「運命だと思う?」
『運命は信じない、幸運を信じる。』
(映画 ナイト&デイより)
●賢人たちに学ぶ「道をひらく言葉」
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268530/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●賢人たちに学ぶ「自分を磨く言葉」
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268808/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆科学ニュースのおまけ 2014/2/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●フェイスブックが性別多様化、50種類の選択肢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-35043883-cnn-int
あなたは?
▼------【編集後記】---------------------------------------------▼
今週も東京は大雪に。
家の前の歩道を除雪しました。
何年ぶりだろう・・・・・・。
ホーライ
●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●日刊GCPメルマガはこちらから登録(パソコンでも登録できます。)
http://www.mag2.com/m/0001423050.html
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/
●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●ホーライ製薬(サイト版)
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/
●治験に関する通知集
https://sites.google.com/site/zhiyanniguansurutongzhiji/
●モニターへの道
http://monitorhenomichi.web.fc2.com/index.html
●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku
●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/
●ホーライの1日、ホーライの全て
http://horai-learning.seesaa.net/
●ホーライの今週の沸点
http://boilingpoint.seesaa.net/
●ホーライ社長の独り言
http://horai-diary.seesaa.net/
●ホーライの4行日記
http://fourline.seesaa.net/
●ホーライの3行日記
http://threeline.seesaa.net/
人間の本性はやっぱり善なのだ
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html