予想外にできた自由時間は、無駄に使われる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.571■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014/1/27 vol.571
■■■今週の「医薬品ができるまで」■■■
↓
今週は 「『本当のこと』は分からないけれど」 です。
↓
http://chiken-imod.seesaa.net/
■■■ 今週の「ホーライ製薬」 ■■■
↓
今週は「小児の治験」です。
↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●●●下記のブログもわりと頻繁に更新しています。●●●
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/
●ホーライの1日、ホーライの全て
http://horai-learning.seesaa.net/
●ホーライの今週の沸点
http://boilingpoint.seesaa.net/
●ホーライ社長の独り言
http://horai-diary.seesaa.net/
●ホーライの4行日記
http://fourline.seesaa.net/
●ホーライの3行日記
http://threeline.seesaa.net/
●僕のネット上の全ての活動を見るなら下記のブログを
http://monitor-crc.seesaa.net/
★==============================★
***** Contents *****
★==============================★
1)最近の業界トピックス
2)3日であなたを変えるおすすめの本
3)GCPに基づく確認試験問題
4)基礎医学・薬学知識
5)とっさの一言英語
6)人生の達人になる方法
7)3秒で分かる仕事のコツ
8)3分で人生を変える今週の一言
9)3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
10) 科学こぼれ話し
*編集後記
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
☆☆ 技術情報協会 2014年2月 疾病・開発 関連セミナーのご連絡 ☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【オーファンドラッグ申請・開発】
治験の取り組み方とエビデンスの示し方
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_402142.htm
■【 再生医療の事業採算性 】開発・事業コストと製品開発・実用化
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_402107.htm
■【バイオマーカー】バリデーションと試験デザイン
〜臨床試験を効率化させるために
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_402116.htm
■【特許広報の読み方】講座 〜演習で学ぶ〜
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_402103.htm
■【薬価算定/交渉戦略】2014年薬価改定/医療経済評価を踏まえた〜
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_402146.htm
☆その他、2014年2月 開催関連セミナーは下記からご覧になれます。
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_med1402.htm
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
3月【情報機構】注目セミナー
▼3月6日、7日
治験のモニタリングとQC・QA要員養成のための入門
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA140363.php
▼3月7日
はじめての薬事法(医薬品医療機器法)
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA140304.php
▼3月10日
<入門>審査経験から見た承認申請及び添付資料作成
−照会事項を極力減らす、もらわないための−
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA140367.php
▼3月20日
外観品質検査の進め方と具体的実施手順
〜検査基準、評価用語の設定・検査室環境・検査員教育訓練など〜
□GCP、臨床開発、GVP、GPSP;関連セミナー・書籍 一覧
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/gcp.php?horai
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)3日であなたを変えるおすすめの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お勧めのビジネス書:『一流役員が実践している仕事の流儀』
「別に、一流役員になる気はないから」と言わずに、まぁまぁ、一度、お読みください。
たとえ、平社員で終わるつもりでも、仕事のやり方が変わり、仕事が楽しくなります。
一流の役員と呼ばれる人たちが普段の仕事ぶりはどのようなものなのか。
意外に一般の社員が見聞きする機会はないと思いますが、やはり役員にまで上り詰めている方々の仕事ぶりは並ではありません。
そこには出世につながるだけの裏付けがあるのです。
本書では、その出世の秘密を40個にまとめ、「平社員は…、部長は…、役員は…」という比較形式で明確な差を解き明かしていきます。
はたして、あなたは三流か二流か、はたまた一流か!?
読むだけで自己評価ができる上に、さらに上を目指すための明確な指標となります。
40代で給与が頭打ちの時代に、出世街道を走っていくためのモノサシとしてお読みください。
●『一流役員が実践している仕事の流儀』(アマゾン)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373463/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●『一流役員が実践している仕事の流儀』(楽天)
↓
http://tinyurl.com/l4sjycn
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html
■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html
■おすすめのミステリー小説(サイト版 その1)
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html
■おすすめのミステリー小説(サイト版 その2)
https://sites.google.com/site/mysteryhorai02/
■おすすめのミステリー小説(ブログ版)
http://ryokantemari.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 製薬協作成「治験119」の紹介 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<< 質問 >>369p
質問番号:2013-39 ファーマコゲノミクス試料の匿名化
国際共同治験においてファーマコゲノミクス(PGx)の内容が含まれることが多くなってきています。
製薬協提言資料「医薬品の臨床試験におけるファーマコゲノミクス実施に際し考慮すべき事項(暫定版)(2008年3月14日)」におけるPGxにおける試料の匿名化に関して、特に、治験依頼者(および遺伝子解析機関)でさらなるコード化は行わない場合における、実施医療機関側で行う対応表の保管に関して質問がございます。
「ゲノム薬理学を利用した治験について(平成20年9月30日薬食審査発第0930007号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知)」には、具体的な運用についての記載がないため上記製薬協の資料を参考にしています。
18ページに連結可能匿名化はシングルコードかダブルコードのいずれかを用いるとあり、22ページにシングルコードが“治験の標準”と記載されています。
通常の治験では18ページに治験で通常用いる個人識別情報と被験者識別コードの対応表は、「GCP必須文書である被験者識別コードのリストに該当し」とあるため、通常の治験で用いている対応表をもってシングルコード化したとみなし、PGx試料においての連結可能匿名化の要件を満たしたと考えて、治験のPGx試料の取り扱いとして妥当と考えてよいでしょうか?
もしくは、実施医療機関内で新たに被験者識別コードのリストと別の符号を結びつける対応表を新たに作成する必要があるでしょうか?
ゲノム遺伝情報を含む個人情報の扱い、盲検化のそれぞれの視点からご回答をいただければ幸いです。
対応表の保管責任者は、18ページに「個人識別情報と被検者識別コードの対応表は、GCP必須文書である被検者識別コードのリストに該当し」と書かれています。
GCP必須文書は治験責任医師が保管することになっているため、この対応表も通常の治験と同様に治験責任医師の保存でよいのでしょうか?
19ページに「シングルコードとダブルコードの対応表を管理する者は’被検者識別コードのリスト’を知り得る立場にあってはならない」と記載されていますが、この内容はシングルコードによる連結可能匿名化を行うときにも該当するのでしょうか?
該当するとすれば、治験責任医師や治験管理室のスタッフは知り得る立場であるため、そうでない事務官などが行うべきでしょうか?
<< 製薬協の見解 >>
治験において収集されたPGx解析データを医薬品承認申請資料とする場合には、当該データの原資料にまで遡ることができるよう、PGx試料の匿名化は連結可能匿名化される必要があります。
また、実施医療機関におけるPGxの匿名化はシングルコード化まででよく、ダブルコード化及びシングルコードとダブルコードの対応表の管理は、PGx解析を実施する側である治験依頼者或いは治験依頼者によって委託された外部機関が行うことでよいと思われます。
実施医療機関において保存すべき、コードと被験者の個人識別情報との対応表は、GCPにおいて保存すべき文書とされている”被験者識別コードのリスト”を用いることでも問題ないと考えます。
また、当該対応表の保管責任者につきましても、治験における”被験者識別コードのリスト”の保存責任者(通常、治験責任医師)が管理することで問題ありません。
なお、シングルコードとダブルコードについては、「ゲノム薬理学における用語集について」(平成20年1月9日 薬食審査発第0109013号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知 / 薬食安発第0109002号 同省同局安全対策課長通知)(ICH E15)をご参照下さい。
★その他の「治験119番」はこちら。
↓
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/tiken119/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4−2)GCP関連問題 GCPに関する問題 GCPガイダンスに基づく試験問題(1)(P36)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題16 モニターは次のことを行うこと
(9)治験責任医師等が( A )な被験者のみを治験に組み入れていることを確認すること。
(10)被験者の登録状況を確認し、( B )に報告すること。
(11)( C )かつ( D )で、( E )に至る原資料等の全ての治験関連記録が作成、保存されていることを確認すること。
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
A=適格 B=治験依頼者 C=正確 D=完全 E=最新
問題17 モニターは次のことを実施すること
(12)実施医療機関の長及び治験責任医師又は治験分担医師が本基準で要求される全ての報告、通知及び提出を行い、それらの文書が正確、完全で、適切な時期に行われ、読みやすく、( A )が記載されており、該当する治験を識別できることを確認すること。
(13)症例報告書の内容と( B )等の治験関連記録類を相互に照合し、これらが正確であることを確認すること。その際、モニターは特に次の点を確認すること。
1)治験実施計画書が要求するデータが症例報告書に正確に記載され、それらが原資料と一致していること。
2)用量又は治療法の( C )があった場合には、その全てが各々の被験者について記録されていること。
3)有害事象、( D )及び併発症が治験実施計画書に従って症例報告書に記載されていること。
4)被験者が規定どおりに来院しなかった日、( E )試験及び検査が症例報告書に明確に記載されていること。
5)登録された被験者の全ての( F )、( G )が症例報告書に記載され、その( H )等が説明されていること。
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
A=日付 B=原資料 C=変更 D=併用療法
E=実施されなかった F=中止例 G=脱落例 H=理由
■■■■■■■■ GCP問題集 ■■■■■■■■
↓
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/gcpgaidansuni-jidzukugcp-wen-ti-ji
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■治験担当モニターとCRCに必要な基礎医学知識、薬学の試験問題、カルテ用語 (250)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題1.次の文章のかっこに入るのは何番か?
気管支喘息の発作発症時に一般的に使用される薬物で、気管支平滑筋の収縮を
寛解させるのは( )である。
(1)抗アレルギー薬 (2)ベータ1作用薬 (3)ベータ2作用薬
=================
正解
=================
(3)ベータ2作用薬
例えば硫酸サルブタノール等がある。
問題2.次の文章のかっこに入るのは何番か?
アトピー型気管支喘息のアレルギー反応の原因となるアレルゲンは
( )抗体を産生する。
(1)IgG (2)IgM (3)IgD (4)IgE
=================
正解
=================
(4)IgE
気管支喘息では、末梢血好酸球数の増多、血清IgE値の増加を認めることが多い。
問題3.次の単語の意味は?
1)ギネ
2)コアグラ
=================
正解
=================
1)婦人科 gynecology
2)凝固 coagulation
■■モニター・CRCに必要な知識、CRCに必要な医学知識■■
↓
http://cra-hilevel.seesaa.net/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8)冷や汗モン、とっさの一言英語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の英文の意味は?
I went over the report.
Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は報告書をよく調べた。
*go over = よく調べる。
●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●TOEIC公式問題集
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033431/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10)3秒で分かるビジネススキル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼不満があってもいいが、不安は無くせ。(S氏の言葉より)
●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
↓
http://horai-myself.seesaa.net/
★3秒で分かるビジネススキル(ブログ)
http://threesec-skill.seesaa.net/
★3秒で分かるビジネススキル(サイト版)
http://horaithreesecbz.web.fc2.com/index.html
★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト(新)
http://shigotonokotsu.web.fc2.com/index.html
★「仕事のコツ・仕事をうまくやる方法」のサイト
http://businessknack.web.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11) 3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お勧めの音楽:大滝詠一「NIAGARA TRIANGLE Vol.2 20th Anniversary Edition」
大滝詠一さんが昨年末の12月30日にお亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。
ナイアガラ20周年(2002年当時)企画第2弾。
佐野元春、杉真理、大滝詠一が持ち寄った楽曲で構成されたセッション・アルバム。
「A面で恋をして」「彼女はデリケート」「ハートじかけのオレンジ」他を収録。
全曲大滝詠一、本人によるリマスタリング。
懐かしすぎる。
★「NIAGARA TRIANGLE Vol.2 20th Anniversary Edition」 (アマゾン)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005O51E/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
★「NIAGARA TRIANGLE Vol.2 20th Anniversary Edition」 (楽天)
↓
http://tinyurl.com/kmxpwnz
★★★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」
↓
http://horai-music.seesaa.net/
★★★「おすすめの映画」
↓
http://horai-movie.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜 季節のうつろひ 〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「冬」の名作俳句 季語「冬の朝」
●冬の朝道々こぼす手桶の水 杉田久女
★一億人の俳句入門(これから俳句を楽しみたいという方に:俳句を作りたい人も味わいたい人も)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062129302/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■ 今週の名言 ■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知るとは、単に知識によって理解するのではなく、体得してはじめて知ったことになる。
- 松下 幸之助 -
●賢人たちに学ぶ「道をひらく言葉」
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268530/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
●賢人たちに学ぶ「自分を磨く言葉」
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268808/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆科学ニュースのおまけ 2014/1/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<火星人いたずら?>探査車撮影の写真に以前なかった石出現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00000025-mai-soci
あはは!
▼------【編集後記】---------------------------------------------▼
ノロウィルスにご注意!
ホーライ
●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●日刊GCPメルマガはこちらから登録(パソコンでも登録できます。)
http://www.mag2.com/m/0001423050.html
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/
●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●ホーライ製薬(サイト版)
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/
●治験に関する通知集
https://sites.google.com/site/zhiyanniguansurutongzhiji/
●モニターへの道
http://monitorhenomichi.web.fc2.com/index.html
●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku
●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/
●ホーライの1日、ホーライの全て
http://horai-learning.seesaa.net/
●ホーライの今週の沸点
http://boilingpoint.seesaa.net/
●ホーライ社長の独り言
http://horai-diary.seesaa.net/
●ホーライの4行日記
http://fourline.seesaa.net/
●ホーライの3行日記
http://threeline.seesaa.net/
何になろうとも最上のものになれ!
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html